いろいろな新聞、雑誌、TVで自然エネルギー、再生可能エネルギー、メガソーラー、ECO住宅などと言う言葉をよく耳にします。私は、およそ25年前に米国のアリゾナ州立大学でまさにその分野を専門とし、日本に帰ってきました。当時、その多くの先端的な知識や取り組みは、日本の行政の方々や大学においても原子力発電やガソリン火力発電の利権構造で置き去りにされたと言ってもよいでしょう。本当に残念です・・・この国は。わずかな心ある人達がこの考え方に賛同してくださって25年前から変わらず自然エネルギーをベースに、そして大事にした建築計画(ビルから住宅まで)を実践してきましので、最近の報道は、なんで今さらと言う感じです。また、頭の四角い人達は、すぐにそれをお金に換算したり、商品として売り出そうとしたり、政治的なお題目にしようとしたりして、相変わらずのその場限りの言動や、本当にその分野を熟知した者を飛び越えて知識がないのにテレビに出る専門家らしき人に意見を聞いたりしていて・・・なんとも困ったものだと感じております。そのような流行に流されず、住まいを少しでも涼しく暮らす方法をお知らせしておきます。これから住宅を造られる方々は特に参考ししてください。
殆ど知られていない方法もあります。
1)硬い素材の内装にする。 石やレンガやタイルなど硬い素材は、冷たく感じます。茶碗と割はしを用意してくださって両方に触れると必ずと言っていいほど茶碗の方が冷たいはずです。これは、空気を含む量がとても少ないのと質量が重いので冷たく感じるのです。つまり、室内の床をやさしい感じのテラコッタタイルや瓦タイルなどを敷くと室内体感気温が2~3度下がりとてもひんやり気持ちが良いです。子ども、犬、猫は、特に大喜びです。また木造でも可能です。

もちろん、壁でも大丈夫です。

2)庇やよしずなどを付けて日差しをカットする。 やはり、庇を付け南側の日差しを入れないことがまず第一で基本です。これは、可動オーニングも便利で冬の日差ししを取り入れることができます。1)での硬い素材に日差しがさしてしまうことは絶対に避けなければなりません。さらに大事なことは、朝と夕方の日差しが入ってくるのをカットする可動なスダレやヨシズを窓の外側に取り付けることです。ヨシズの方が太いので入射する量が少なく、また太陽の角度が高い場合は、その太さのため殆ど室内に入って来ません。特にヨシズは、垂直に下げることが大事です。窓からの日差しの85%ぐらいはカットしてくれます。有るのと無いのとでは、室内温度が2~3度違います。クーラーも28度設定で十分です。

これから新築される場合は、窓の上下に取り付け金物を設置するようにした方が良いでしょう。1~2万円で済みます。工務店に頼むと窓の大きさに合わせてヨシズを切断してくれて綺麗に出来上がります。
3)熱線反射ガラスで直射日光を跳ね返す。 これは、中高層のマンションの場合で窓の外によしずなどを取り付けられない場合が有効です。ただ、冬の暖かい日差しもカットしてしまうので・・・・ちょっと考え物ですが。
4)自然通風を利用する。 これは、基本中の基本ですが、特に高台エリアの方々にはとても有効です。夏の間、クーラーを2~3回しか使わない家も今までに4~5件あります。もちろん、簡単に設計を済ませてしまう家はダメです。十分に調査検討をして設置窓の位置を考え、風の抜け道を設計に盛り込む必要があります。

5)地中の冷気を引き出す。 地中は、井戸水の冷たさで分かる通り、有効に冷気を室内に持ち込むことが可能です。ただ、5~6M下まで通気管を差し込み、ゆっくり空気の循環をしないと長い時間熱交換しません。つまりすぐに管が暖まってしまいます。また、管内部で結露もするため除湿をする装置も必要になります。
パイプの太さにもよりますが、この方式で涼しい空気を室内に持ち込むだけで部屋によっては2~3度下げることは可能です。私たちは、実験を繰り返し進めて参りますのでご協力ください。費用は、内容にもよりますが、50万円ぐらいです。試す価値はあります。
6)その他、雨水散水システムを作るなどなど・・・・また更新します。
◆ホームページトップへは、こちらまで: ジェイ石田アソシエイツ 公式サイト
ご相談・お問い合わせは、こちらからでも ジェイ宛でOKです。: ジェイ相談室
横浜 鎌倉 逗子 湘南 神奈川近郊で 建築家による注文住宅を高い安心感で叶えたい皆さま、困っている皆さま、土地選定で不安に思っている皆さま、どうぞご相談ください。
ちょっと大きめサイズですが、ジェイ石田の提案され来た計画の中から一部をご紹介いたします。
住宅主体のホームページなので今まで公表して来なかった隠れた実力をご覧ください。時間がある時に少しづつ増やして行きますので、ご期待ください!

大桟橋国際ターミナル計画 全体パース

大桟橋国際ターミナル計画 内観パース

トヨタディーラー計画

レンガステーション(共同住宅)外観パース

レンガステーション(共同住宅)内観パース
◆ホームページトップへは、こちらまで: ジェイ石田アソシエイツ 公式サイト
ご相談・お問い合わせは、こちらからでも ジェイ宛でOKです。:ジェイ相談室
横浜 鎌倉 逗子 湘南 神奈川近郊で 建築家による注文住宅を高い安心感で叶えたい皆さま、困っている皆さま、土地選定で不安に思っている皆さま、どうぞご相談ください。
代表 ジェイより

相変わらず、ブログを書く余裕がなく、皆さんのご期待がたくさんあって本当感謝いたします。
また、熊井会長をはじめファン倶楽部の皆さんには、頭が下がる思いです。数えておりませんが、
たぶん、平成23年7月時点で180名を超えていると思います。皆さん、見学内覧会にも快く
お受けいただきありがとうございます。


東日本大震災でのことで日本中が不安に包まれ、まだまだ本当に心配しております。日本のリーダーや行政があまりにも頼りないことを痛切に感じております。でもやはり私は、これからは自身の賢さと言うか、役所や法律に頼らないでも生きて行ける力や自身の行動が大事に思います。残念ながら日本の多くの企業も法律や規制で商売をしている感覚が強く、一方、世界的に見ると偽物文化がいつの間にか横行しております。この偽物文化とは、例えば住宅に置き換えますと建材です。見てくれの一見よさそうな・・・・タイルに似たセメント素材を技術の躍進と呼び、生産し販売しています。アメリカやヨーロッパでは考えられない行動だと思います。なぜかと言うとそこには、偽りが存在しているからです。人間は、やはり生命の根源を大事にして、自然環境を守り行動すべきを否定してはいけないと単純に思うのです。日本の街並みが偽物だらけになってしまっています。残念です。
建物を設計する者は、法律も大事ですが、もっと根本的な考え方を一般の皆さんに伝えるべきです。思慮深い建築家や設計士が、時に偽物のタイルサイディングを使わずに、あえて金属板(ガルバニウム鋼板)を外壁に使うのは、金属と言うものが時代の現れであることと、それが無垢なものだからです。偽物を使うぐらいならコストやメンテナンスもありますが、生命の根源からすると適性だと思うのです。
みんなで偽物づくりに協力するのはやめませんか!
日本の技術や繊細さを正しい方向に導くことにぜひご協力ください。
今、「日本を偽物から守る会」を発足します!・・・・?ダメですか?
日本が心配なジェイより
◆ホームページトップへは、こちらまで: ジェイ石田アソシエイツ 公式サイト
ご相談・お問い合わせは、こちらからでも ジェイ宛でOKです。:ジェイ相談室
横浜 鎌倉 逗子 湘南 神奈川近郊で 建築家による注文住宅を高い安心感で叶えたい皆さま、困っている皆さま、土地選定で不安に思っている皆さま、どうぞご相談ください。
2011年6月20日

横浜市南区KS邸 新築完成おめでとう!!!
静かな高台住宅地のひな段地に建つ真っ白な住宅です!
道路より進入路を進むと敷地の中央になり、左手に新しい2世帯住宅が建っています。
左手は、今後進める30坪ぐらいの庭が拡がり、腕に覚えがあるお父上さまが木製デッキを製作していく予定です。そこは、まるで湘南サウンド・・・いやハワイのウクレレが聞こえるイメージになっています。

敷地は、建物中央で高低差が1.5mほどあるので南側が高床式になっていて
そこがおもしろい隠れ家となっています。また、西側は、木製のパーゴラ庇が設置してあり
夏の暑さからしのげるようにしてあります。

玄関を入ると土塗壁が現れ、ポイント手摺りがそのデザインを汚さないように着いています。
また、一階の親夫婦の和室より玄関前を通らずキッチンや浴室へ行けるように設計されています。


2階は、若夫婦と子供のスペース、親夫婦とのプライベート性をより高めるために2階にもポケットリビングがあります。これでお友達ともそこで新人類の会話ができます。もちろんかわいい手洗いもあるんですぞ。

ポケットリビングからは、下の和風ダイニングが見渡せる空間構成になっています。

ご両親も清廉された琉球畳の空間で、そして、より自然な雰囲気で知人も迎え入れることができる14帖(8+6)の部屋が広すぎず狭すぎず、なんとも生きいきした暮らしが目に浮かびます。

特に若夫婦のいつも丁寧なご対応がありがたく、素敵でした!
ありがとうです。
お父上様がDIYで造る屋外デッキも楽しみです。
◆ホームページトップへは、こちらまで: ジェイ石田アソシエイツ 公式サイト
ご相談・お問い合わせは、こちらからでも ジェイ宛でOKです。:ジェイ相談室
横浜 鎌倉 逗子 湘南 神奈川近郊で 建築家による注文住宅を高い安心感で叶えたい皆さま、困っている皆さま、土地選定で不安に思っている皆さま、どうぞご相談ください。
2011年6月6日

横浜市保土ヶ谷区UU邸 新築完成おめでとう!!!
静かな住宅地に瓦焼きレンガと白い土塗り壁で斬新でユニークな建物です!
玄関は、もちろん。いぶし瓦レンガで出来ていて落ち着い知的な雰囲気です。


◆ホームページトップへは、こちらまで: ジェイ石田アソシエイツ 公式サイト
ご相談・お問い合わせは、こちらからでも ジェイ宛でOKです。:ジェイ相談室
横浜 鎌倉 逗子 湘南 神奈川近郊で 建築家による注文住宅を高い安心感で叶えたい皆さま、困っている皆さま、土地選定で不安に思っている皆さま、どうぞご相談ください。
玄関を入いり・・・あれれ・・・靴のままリビングへ行けて!
いぶし瓦レンガの壁が現れ・・・・実はテレビ台となっている。


でもパウダールームとバスルームは、モダンな感じで洗練されたイメージです。ご希望どおり、洗濯機も見えず、収納はバッチリです。

よくよく見るとその向こうはトイレとパウダールームで視覚的には見えなくなっているのです。
またその通路は瓦タイルになっていて・・・玄関から靴のまま南側の広い木製デッキ庭に行けます。

2階の和室も漆喰調で3階の階段もシンプルだけどちょっと素敵に。
なんとも親2名+子3名で楽しい香りがぷんぷんします。
いつも親子の問答が本当に楽しい素敵なご家庭です。
いつも私たち設計者にも幸せを降り注いいただきました!
ありがとうです。

屋外デッキやキッチンなども少し写真が増えたら改定します。 スタッフ一同
ご相談・お問い合わせは、こちらからでも ジェイ宛でOKです。:ジェイ相談室
横浜 鎌倉 逗子 湘南 神奈川で 建築家による注文住宅を高い技術を持った建築士の設計事務所により
叶えられる家づくり、コストパフォーマンスの高いデザイナーズハウスを求めるみなさんへ