2009年6月8日付
最近いろいろな住宅建設に関する保障ができています。
疑問:これらで本当に安心なんでしょうか?
◆完成保証制度
◆住宅瑕疵担保制度(私達の呼び名:NEW10年保障制度)
・・・大丈夫??
答え:全くダメですね~、と言っても過言ではありません。代表ジェイ
理由:完成保証制度は、工事の完成度に合わせて、その時点で
不足分を支払うものですから、余分に支払ってしまった
ものは、帰って来ません。これで今大問題になってます。
特に、ビルダーやメーカーハウスなど契約金が高いものは
裁判ざたになっています。要注意。
住宅瑕疵担保制度は、前の制度よりは、だいぶいいのですが、
不動産業や工務店など工事会社が、10年間、構造耐力上
主要な基礎などの部分と雨漏りを防ぐ部分のみを保障する制度です。
これは、一見工事会社が負担するように見えますが、実際は、
消費者の皆さんのお金で保険を掛けているのです。また、
一部の良識人は、また天下りの温床ができたと嘆いています。
結果、資金増となる。
そして、200万円が上限です。トラブルに巻き込まれたら実際は、
大変苦労し、こんな制度で許されない程の時間と苦痛を負います。
上記両者とも、根本の解決にはなっていません。
結局、それを信頼して工事を進めた方々が、争い事に巻き込まれ
大きな損害を得ているが事実です。
どうかトラブルにならないように気をつけてください。
対策:問題は、過去にNHK放送で口酸っぱく解説していたように
施主側に適正に判断しアドバイスしてくれる建築士(設計士、建築家)が
いないことです。そして、設計と工事は、別々にして建設事業全体を
コントロールしてくれる設計士が必要です。ビルダーやハウスメーカー
は、これが一緒なのでチェック機能が働かないのが通常です。
このような事ができる設計士は、そう多くないと思いますが、
頑張ってご自分の地域で自分に合いそうな人を見つけ出してください。
但し、工事がすでに決まっていてそれをチェックするだけではダメです。
設計士は、単なる検査機関ではありませんので自分が描いた図面を
責任を持ち、進めるので他人の描いた図面には責任を持てません。
今は、HPがたくさんあります、どうかあきらめないで頑張ってください。
私見ですが、その見つけ出すポイントは、
1)工事会社の下請けをしてない設計士(特に大事・・姉歯偽装の根幹がこれだ!)
2)不動産の知識がまあまあ有る設計士(全体を見渡せる)
3)費用について明確な答えができる設計士(経験豊富で安心)
4)過去の施主と良い関係が続いている事務所(完成後も安心)
5)できれば2~3人以上のスタッフがいる事務所(何かあっても対処できる)
6)かたくなでなく対処してくれるが、信念がある(いい加減でない)
以上ですが、もちろん信頼関係が長く続くような人柄が基本です。
え、自分のことを言っている!??(大笑!)、まあまあその点は、
皆さんのご判断にお任せいたします。
でも大事な観点なので参考にしてください。
2009.6.7付
どのような分野でもそうだと思いますが、日本の法律は、
どうなっているのでしょうか?法律が、専門家だけしか
理解できないものではおかしくありませんか?
頭の良い人のためにある言語とも言えます。
文面を読んでもぜんぜん理解できないことが大半です。
そんな学者の皆さんと行政の人達が書いた法律が一人歩きして
国民の安全を守っている???
私達の分野の建築基準法は、
いろいろな理由をつけてどんどん厳しくして生活者に負担を
させています。また、法律ができるごとに国や行政の受け皿団体が
できて、天下りの巣になっているのではないですか???
一方、さらにそれを実施する専門家や事業者に頼り、あとは良きにはからえ
では困りますね。まさに文明国家が滅びる状況に今日本はあるような気がしてます。
早く、一部の学者や役所任せの国づくりを止めないと大変なことに
なると思います。それは、ある面、自己責任と言う私達国民が、もっと
賢く、そして人任せにしない自覚が必要になるのでしょう。
そして、信頼できる人とお付き合いすることが一つの解答でしょう。
頑張らなくていけませんね。がんばろ。ジェイより
2009.6.5付
日頃の気がついたことを書くことが、このブログの発想でしたが、
みんななぜか日々の仕事に追われ、余裕がなくと言い訳をして
2年もほったらかしで申し訳ありません。
今後は、ちょこちょこ代表の石田ことジェイが短編で記入します。
よろしくお願いします。
忙しく、しばらく住宅取得の動向をお知らせしていませんで恐縮です。
たくさんの問い合わせをいただきましたが、鶴見の建築家条件付きの住宅は、全て取得者が決定し、すでに、2区画の2世帯住宅は、完成し引っ越しの時期となっています。残りの1区画は、地主さんが、売り急がないことで進めたため現在設計段階です。
私から言うのも変ですが、取得者の皆さんは、いろいろな面でラッキーだと思います。鶴見のその地区は、なかなか売り地が出ない場所で、あの価格は、たぶんリーズナブル以上でしょう。
さて、みなさんは、たぶん今の景気や社会状態の中で、いつ建てたら良いのか?
得なのか?、損なのか?と悩んでおられると思います。
業界的には、土地は、安値の底だと思います。そうそう上がることはないでしょうが、来年半ば辺りから上がり安定になると予測します。また、建設コストも値上がり材料が少なく、殆どが、変わらずか安価になっております。たぶん、材料費が前年比で5%ぐらいは、下がっていると思います。大きいですよ~、材料費1000万円で50万円違いますから。
一方、エコ系の費用を掛ける思考も強く、その部分での製品が多くクーラーなどは、エコものを導入すると補助(エコポイント)がでる仕組みになっていますが、その分高いので初期費用としては、少し高いか、あまり変わりません。オール電化(エコキュート)は、そのシステムで70万程の追加費用がかかりますが、IHコンロをお考えになっている方や電気を浪費するタイプの方には向いていると思います。ガスコンロの方がいい方は、東京ガスのエコウィル方式で追加費用は、45万円程と思っていいと思います。
太陽電池(ソーラー)システムをお考えの方は、横浜では、一軒の家で必要な3~4KWの発電で結果40~50万円ほどの補助金が出ます。システムが、250万円ぐらい掛るのでやはり200万円ぐらいの初期投資となります。人によりますが、その費用を回収するには、8年~10年ぐらい掛ると思った方が良いでしょう。ここで難しいのが、その頃になるともっと効率の良い製品が出ることや老朽化のメンテナンス費が掛ることが良くあるので、地球環境を大事に思う気持ちがまずあることが大事です。後でこんなはずじゃなかったと悲しくならないように。
最後に、住宅を取得するには、とても良い時期ですが、機器装備は、少し時間を
掛けて、慎重にする方が良いでしょう。私は、あまり機械に頼りすぎるのは、
結果CO2を出すので・・・と思うし、補助金は、だんだん整備されて行くと
思うからです。自然を少しでもうまく利用したいですね。
ジェイより
(改訂版)
報告欄:
****************************
雨にかかわらず、釣り大会にご参加ありがとうございます。
ちょっと雨も止みそうにないので中止しようかと思いましたが、
みなさん、楽しみにしていてやる気満々で、波はそんなにないので
決行しました。
結果、13名が乗船し、みなさんたくさん釣り上げ良かったです。
久保田さんのお嬢さん(いっちゃん)もBIGキスをたくさん釣り上げましたね!
船長さんも驚き思わず写真をパチリ!

トップは、生方さんで22匹お見事!、景品の竿を持ち満面の笑顔?

棚橋ご夫婦には、初心者の面倒をいろいろとみていただきました。
ありがとう!拍手!

募集欄:
****************************
みんなで行こう!ジェイ石田船釣り大会 6月6日(土)
****************************
誰でも海に行っていただける暖かい季節となりました。
オーナーの方より前々から子供たちに釣り船に乗せてあげたいとの御希
望がありまして、感謝の意味を込めて下記の通りとり行います。
釣りは5時間ぐらい、船に乗り、キス釣りメインです。
日時:平成21年6月6日(土)午前7時 集合予定(注)午前6時から変更しました。
船宿:進丸(東京湾金沢八景)を予定
参加費用:1000円子供無料(お菓子類、飲み物(ビール可)は各
自御持参ください。とくに飲み物は多めに)
雨天の時:基本的に船が出せれば実施なのですが、あまり天候がすぐれ
ない場合は、前日のお昼までに中止かどうかのご報告をファン倶楽部の
掲示板に載せます。
道具:自前の方は、竿は、安価なキス竿程度でOK, リールは、スピニングがgood,
貸し竿、貸しリール(無料)もあり ます。仕掛け類は、ジェイ石田で全て
ご用意いたします。
衣服:もう暑いので短パン、Tシャツ、ゴムぞうりでも可です。一応、
帽子、レインコート、タオル、日焼け止めは各自ご用意ください。衣服
は、濡れたり臭いが付くので気になる方は、着替えをお持ちください。
曇りの日は、ウインドブレーカーがほしいかなあ。
たくさん釣った方に一等賞など景品有!?
参加希望者は、今月の5月25日(月)までにご返事ください。
たくさんのご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
追って、参加者の皆さんに詳細をご通知いたします。
人数により釣りものなど変更があることなど予めご容赦ください。
草々。ジェイ