設計・デザインをします:約3ヶ月間~約10ヶ月間
■図面がなくても良い住宅が出来れば描かなくてもいいと思います。
■しかし、実際、見積り、申請や打ち合わせ をする絵や模型がないと事が進みません。
■それも正確にデザイン、機能、構造が描かれていなければなりません。
■よく、「設計にそんなお金払うならうちで描いてあげるよ!」なんて言う工務店、建設会社さんがいますが、なんて トンチンカンなことを言っている方でしょう。
■J.Ishidaと同じものが出来るはずがありませんし、
施工をする方 に工事金額を適正に競争していただく図面を工事をする人が描いては公平性、透明性がなくなります。
■どうぞ、ハウスメーカー等の図面等と比較してください。
■後々困らない図面がどのようなものか分かると思います。
■不備な図面は、大きなトラブルの元です。
■具体的にはで何をするの?
1. オーナー(施主のみなさん)と納得行くまで繰り返し、繰り返し打ち合わせをします(お任せの場合もあります!)
2. みなさんの夢、希望をもとにライフスタイルに合った機能を網羅して図面化します
3. イメージ、模型、スケッチなどで素人でも分かりやすく理解できるものを用意します
4. 工事をする皆さんに見積もり依頼をし、厳正に価格チェックします。そして、交渉もします。


模型制作 : テコさん
一戸建て住宅35坪ぐらいで設計開始から工事完成するまで8ヶ月から1年程
掛ります。また、土地探しから工事まで(推薦工務店により)全体を円滑に
進められるように現在ではなっております。詳細は、下記の通りです。
調整 段階(約1ヶ月)
★1ヶ月間じっくり話し合いましょう!
★まず、融資関係のアドバイス ・家族の問題 ・土地の問題 ・環境の問題・家づくり全体の期間など話し合います。
★夢づくりを一緒に考えましょう!
基本設計 段階(約1~6ヶ月)平均3ヶ月
★計画案を3案以上作成!スケッチ、検討模型などで検証できます。
★基本設計コンセプトの策定
★基本デザインの作成 ・外観デザイン計画・平面計画
★設計内容の説明と発注者の承認
★民間関係団体・企業・専門家との協議・折衝
★全体計画のチェック・検討 ・建築確認申請業務代行
★銀行ローン手続き補助
★透視図・模型などの作成
実施設計 段階(約2ヶ月~)
★ こんなに図面を揃えないとほんとはダメなのです!
ちょっといい加減な建設業体質?
・矩計詳細図 ・平面詳細図 ・室内展開図 ・建具表/詳細図 ・天井伏図 ・家具詳細図 ・階段詳細図 ・外構詳細図 ・雑詳細図 ・サイン工事詳細図 ・実施設計(建築・構造)図書の作成 ・実施設計(電気設備)図書の作成 ・実施設計(外構)と図書の作成 ・見積内容のチェック/検討 ・施工者との折衝 ・工事契約書への調印 ・契約図面の作成
工事監理 段階(約5ヶ月~)
★ 問題なく工事を終わらせるにはプロの指導が決め手です。
・スムーズに行く工事全体の指導 ・設計意図の伝達 ・施工図等の検討・承認 ・品質管理への参画 ・工事検査 ・軽易な設計変更の処理 ・工事費支払の審査 ・工事完成の確認 ・近隣対策調整 ・インテリアデザインの補助
アフターケア段階(いつまでも)
★ 建物は、生きています。やっぱりアフターケアが必要です。出来た家は私達の大事な子供です。
・家族的なおつき合いなので緊急時対応可能
・一年後検査無料診断及び手直し指示(ジェイの推薦工務店は、1年目の瑕疵を無料で直すことになっております・・大体一年間で地区的な環境での問題はなくなるので安心です、もちろん、現在は、10年の瑕疵担保保険が法律で義務付けになっております。でも、そのような問題でオーナーの皆さんが、金銭的ご負担になったことは、これまでありません。ちょっと自慢げですかね~・・・。)
・増築、改築の無料相談
・10年間と言わずいつまでも何かあったらご相談できます。
いままであった質問などを簡潔にご紹介いたします。
★Q:時間がないのですが、半年ぐらいでなんとかなりませんか?
Ans:簡潔な要望(金額、希望機能、規模など)を満足させて、あとのこと(設計、申請、工事)をほぼお任せいただけるのであれば可能にできます。過去に2~3組の方がいましたが、それでも素敵な家で満足されています。
★Q:リフォームは、やってもらえないのでしょうか?
Ans:あまり安価なものは、私共に依頼するとその費用の比率が高くなるので工務店に直接頼んだ方が良いと思います。ただ、デザインアドバイスだけでも大きく変わるのでそれは、ご相談ください。リフォームは、大体500万円ぐらいからお受けしておりますが、デザインにご不安な方は、ご相談ください。
★Q:途中解約の時は、どうなるのでしょうか?
Ans:平成15年より原則解約時までの実費(進捗率で計算)と違約金として業務委託費の半金を御精算させていただいております。ただし、違約金は、健康上の理由次第で御相談にのっております。
★Q:建築家に頼むと何か大変な気がするのですが、簡単に行かないのでしょうか?
Ans:いえ、多くの希望をなされる方や一緒に素敵な住まいづくりをするお考えの方が多く、確認しながら進めるだけですので、全部お任せでしたら簡単に済みます。
★Q:横浜や湘南地区以外は、設計をなされないのですか?
Ans:いえ、そんなことはないのですが、その地区のことをよく分っていて、その地区では期待されているようです。都内や千葉、埼玉、静岡など交通費を払っていただければ赴きます。北海道に行ったこともあります。今は、ネットがあるのでメール交換でもできますからね。でもリフォームは、つらいかなあ。期待したい人は、メールください。
★Q:住宅以外の設計は、やらないのですか?
Ans:いえ、建物は、なんでも設計しますが、過去には、老人ホームや保育園、博物館などの公共施設、デザインマンション、賃貸案件、オフィスビルなど手掛けましたが、家の設計が一番好きだと思います。・・船の設計もやってみたいなあ~と思います。
★Q:ジェイマジックってなんですか?
Ans:オーナーの方が、狭い間取りでも広く感じるように設計計画し、デザインしたのに驚き、そう呼ばれたのが始まりです。
★Q:日曜日は、相談できないのですか?
Ans:諸藩の事情により日曜日は、休息日ですが、お茶を飲む感じのご相談ならお付き合いします。(笑)
★Q:レンガをなぜ使うことが多いのですか?
Ans:いいご質問です。とにかく時が経つにつれ、価値が上がる材料を使うべきで、また、自然素材で、暖かみ、耐火性、蓄熱性、耐久性が良くで加工もできるものは少なく、なによりも風合いがとても素敵ではないですか!!それを上手く使うと1000万円の家も2000万円に感じれるという訳です。
★Q:車の駐車場は、有りますか?
Ans:原則、時間貸し駐車場が近所にたくさん有りますので自己負担でお願いしております、特に隣のファミリーレストランはおすすめです。もし、分からない場合は、事務所前にお着きになったら電話ください。ご案内いたします。

私tachiの家づくりから生まれたものは数多くあります。
無機質な大量生産の家でもなく、建築家だけの作品でもないオーナーの皆さん方の「自慢の家」
それぞれの「新しいライフスタイル」
ネットやバーベキューを兼ねた見学会などでの「出会い」
その一つの集大成としてオーナーの皆さん方の御好意で生まれたのが
「オーナー会+ジェイの建物愛好者=ファン倶楽部」です。
倶楽部と言っても会費を取る訳でも何でもなく、
自由参加を基本として、
協力していただけるオーナーさんには「自慢の家」で年1~2回BaBeQ会やグルメの会を
開催していただいたりしています。でもなぜか?いつも気持ちのいい人が30~40人の方々が集まります。初めての方もオーナーの方からアドバイスも聞けます。
時にはスキーや釣りに行ったり、釣りに行ったり、みんなでワイワイ、楽しむ会 です。


そんな中
オーナー自身の手でホームページまで立ち上げていただいて
家づくりのプロの意見ではなく、
家づくりの主役(オーナー)たちが「本音の部分」を
知ることが出来る、全国的に見ても希少なホームページです。
ちょっと教えて!デザインハウスに住むオーナーの本音!!~「 私たちの自慢の家 」
現在では、ネットのオーナーのみなさんから始まり70~80名(2008年9月現在)の方々がいらっしゃいます。今後も拡大して行くでしょう。
オーナー自作のファン倶楽部のHPへは、こちらをクリックしてください!




The Best Planning & Design

単に住宅を輸入するとか、工業化大量住宅で安くするとか、
ある特定の技術を売り物にする住宅とかの既成の価値感ではなく、
同じお金をかけるなら、そこに住み、豊かな心になれる「設計計画とデザイン」をベースに
間違いのない 住宅づくりを皆さんにプロデュースすること。
それが、「私達ができる唯一の方法で、最も大事なこと」です。